ACCESS

〒591-8032
大阪府堺市北区百舌鳥梅町1-30-1

賃貸管理blog賃貸管理blogの記事一覧

マンション(一棟)を転売して利益を出すにはどうしたらよいですか?

不動産経営は大変なので売却を考えることは自然です。しかし今のご時世で希望通りの値で売ることは難しく、ついつい頭を悩ませてしまいますね。まずはどうやって転売するのか、その方法を考えてみましょう。     マンションの売値の決め方   家賃の利回りは、全体の収益÷物件にかかった費用で算出します。   マンションの売値はマンションの価値だけではなく、利回りを下げたり……

サブリース契約でトラブルがあると聞きますが、どんなトラブルがあるのでしょうか?

サブリースというのは不動産経営を考える方なら一度は聞いたことがあると思います。   不動産業は儲からないというのが実情ではありますが、サブリースを宣伝する謳い文句としては魅力的に聞こえ利益が大幅に出るような気にさせられます。   実際はどうなのでしょう。   100%確実に儲ける方法というのはないに等しいと考えた方が良いのですが、サブリース契約をひとつの方法としてトラブルにならないよう……

デザイナーズの賃貸マンションを考えていますが人気はあるのですか?

デザイナーズマンションと聞くだけでオシャレなイメージが湧き、誰しも一度は住んでみたいと考えるのではないでしょうか。   そういったニーズを的確に捉えるためにデザイナーズの賃貸マンション経営に挑戦してみるのは良いかもしれません。   しかしデザイナーズマンションとは言ってもその定義は曖昧です。   賃貸マンション経営を成功に導くためのひとつの手段としてデザイナーズマンションを選択し、安定……

賃貸マンションの大規模修繕の時期はいつ頃がいいですか?

賃貸マンションを経営していれば、頭を悩ませるのが修繕についてでしょうか?   どれくらいの規模の修繕をすればいいのか?どれくらいの費用がかかるのか?時期はいつがいいのか?   考えることが多いですよね。マンションは劣化したままにしておくと、そこから雨水が侵入してさらに劣化を進めてしまうという悪循環を生みます。   大規模に修繕した方がいいのか、ちょこちょこと修繕した方がいいのか、タイミングはたくさ……

賃貸マンションをリノベーションするときにあったら便利なものは?

リノベーションをすると決めたら、失敗なく仕上げたいものですね。賃貸マンションで入居者を募るのであればたくさんの需要を見込めると安心です。   いざリノベーションをすると決めたら、どんなことに着目しますか?どうしたらニーズに応えられると思いますか?       ターゲットを絞る   リノベーションをするときにあったら便利なものというのは、入居者にとって嬉しいものという……

木造アパートの建て替えに築年数は関係ありますか?

木造アパートは、リノベーションのしやすさ、木の持つ独特な風合いや心地よさなどから好まれる方は多いです。ただ好みの問題だけではなく、ビジネスと考えているなら様々なメリットがあります。 ①安い ②リノベーションしやすい ③木造はアイディアのバリエーションが広い ④家賃を下げることができる ⑤古い木造を利用して街の景観に貢献できる ⑥小資本でできる これらの観点から、資本金が少ないけれどアイディアはたく……

賃貸をリノベーションするときの注意点

持っている不動産をリノベーションして、賃貸することは有意義な不動産の活用方法です。 近年は投資目的などで、不動産購入を検討する人も増え、ますますリノベーションへの注目は高まっています。   リノベーションとよく似たリフォームという方法もあります。 リフォームは元の形へ修繕する意味合いを持ち、対してリノベーションは、住む人に合わせて機能を刷新し、新しい価値を生みながら再生していくという意味合いを持ち……

時代の流れが変化すると入居者が求めるものも変化する

時代の流れが変化すると入居者が求めるものも変化する   ~土地活用、不動産活用のこれから~ 単に大家さんがマンションやアパートを貸しているだけの時期は終わりました。   今は求められているコンセプトを満たす賃貸や不動産の物件がトレンドになっています。企画力のある賃貸とはどのようなことなのか? 今回は企画力に注目してお話を進めていきます。     雇用促進型マンション……

海外トレンドから見た今後の日本の空き家対策

日本の空き家事情はどんどん増えているようです。 また空き家になっているマンションやアパートは収益物件とは言えません。   しかし、海外は不思議に空き家が少ないのです。   国により事情は異なりますが、借金ばかりが増える国内よりも優良な海外の不動産物件に投資し、海外物件大家さんになったほうがコンスタントにお金が回っているというわけです。ではアメリカから見ていきましょう。 &nbs……

賃貸マンションの更新

今回は、家主の皆さんが、賃借人との契約期間満了を迎え、これ以上契約は更新しない場合にどうすべきかについてお話しします。     家主が、契約期間満了により借家契約の終了を希望する場合   まず、家主が、契約期間満了により借家契約の終了を希望する場合には、家主は賃借人に対し、期間の満了6ヶ月前までの間に更新拒絶の通知をしなければなりません。   また、契約期……


TOP