ACCESS

〒591-8032
大阪府堺市北区百舌鳥梅町1-30-1

税務blog税務blogの記事一覧

生命保険をつかった相続(争続)対策活用法トラの巻

不動産オーナーが生命保険?少し不思議な気もしますが、世の中の不動産オーナーは相続税対策に生命保険を活用しているからです。   生命保険と聞けば、何となく刑事ドラマに出てくるような、○○の動機にもなるような、そんなイメージがふっと湧いてしまうのですが、そればかりではないのです。   不動産収入が所得になる、という現実が引き起こす税地獄に陥らないように、生命保険活用という方……

え!そうなんだ!不動産鑑定士にしかできない相続税の節税方法

「相続税は安くしたい。」率直な意見ではないでしょうか。財産をお持ちなら「なぜ相続税を払わなければいけないのか。」と思ったことがある方もいるかもしれません。   築き上げた財産です。親は子に残したく、子は受け取りたいと考えるでしょう。   しかし一方で財産を譲り受ける子というのは、世間一般から見ると棚から牡丹餅のような感覚があるのです。ここに相続が3回続くと財産がなくなるといわれている理由が……

知らなかった相続の現状

現在日本は年間132万人の方が亡くなり、10万人の方に相続が行われています。   平成27年には基礎控除が変わり、基礎控除額が縮小されたことによって課税対象である相続人の数が増加しました。   以前は5万人ほどだったので、現在はほぼ倍になっている計算です。   しかし、日本の税理士の数を調べて見ると、なんと75000人います。   このことか……

なるほど!そうすればいいのか!相続対策

相続の相談をしようと思ったらどこに相談に行きますか?
税理士?弁護士や司法書士でしょうか? それとも相続関連のセミナーでしょうか?   実は、相続の相談をするのにふさわしい場所はありません。   なぜなら相続の相談は多岐にわたるからです。

例えば、相続税に関する相談をするとなれば、税のことに詳しい税理士がいいですね。

し……


TOP